ようこそ!ガイドブックに載らない石垣島の裏側へ

石垣島のガイドブックに掲載されている“管理された”ビーチではない“ありのまま”のビーチには驚くほど多くの海洋ゴミがノンストップで漂着し続けています。石垣島の美しい景色の中に漂着ゴミが埋め尽くされている現実。離島は地球の縮図であること。“今こそ知って欲しい”都会の生活では見えてこないリアルな現実と向き合う体験を提供いたします。拾ったゴミをアップサイクルするワークショップも!

SDGsを学ぶ体験型ツアー

《早朝アースクリーンツアー》は、ガイドブックには載らない石垣島の裏側のビーチでアースクリーン(※ゴミ拾い)を行うツアーです。拾ったゴミをアップサイクルするワークショップも選択可能です。海洋漂着ゴミの現実と向き合い、地球に想いを寄せる。SDGsを五感で感じることのできる体験型のツアーとなります。

Goal 12
つくる責任つかう責任
SDGsゴール12は、持続可能な生産と消費の方法を実現するための目標です。経済成長と持続可能な開発の達成には、天然資源の管理方法と有害廃棄物などの処理方法を改善し、人間活動が環境に与える負荷を削減する必要があります。
海の豊かさを守ろう
人類の生命と生活にとって、海の存在は不可欠です。しかし排水やプラスチックゴミなどにより、海洋汚染や生態系の破壊が急激に進んでいます。SDGsゴール14は海洋と海洋資源を保全し、持続可能な形で利用するために目標です。
About
SDGsって何?
SDGs(Sustainable Development Goals/エスディージーズ)とは『持続可能な開発目標』と訳され、世界中に山積する社会課題をあらゆる角度から解決するために、17のゴールと169のターゲットで構成されています。
About
SDGsって何?
SDGs(Sustainable Development Goals/エスディージーズ)とは『持続可能な開発目標』と訳され、世界中に山積する社会課題をあらゆる角度から解決するために、17のゴールと169のターゲットで構成されています。

ツアーの流れ

※サンライズ時間前後《約2時間》のツアーとなります。
Step
集合、ビーチへ

日の出時刻の約1時間前に離島ターミナルに集合、ビーチに向かって出発します!

※現地集合、現地解散も可能
離島ターミナル以外の場所へのピックアップもご相談ください。
※時間厳守でお願いします。

Step
ビーチへ到着、日の出までの自由時間
ビーチに到着後、日の出までは自由時間となります。YOGAや瞑想、撮影など各々の時間をお過ごしください。
Step
日の出時間と共にアースクリーン開始
日出時間と共にアースクリーンスタート。本日のメインアクティビティ。
Step
アースクリーン終了、帰路へ
拾い集めたゴミを分別し指定の袋に入れてアースクリーン終了、帰路へ。
Step
到着、お疲れさまでした〜♫
離島ターミナルへ到着、解散。
お疲れさまでした!是非今日の体験をご家族や友人にシェアしてあげてください。


Step
6
【オプション】拾ったゴミをアップサイクルするワークショップ
オプションのワークショップでは、拾ったゴミを使用してのキーホルダーやしおり作りを体験いただけます。
Step
ビーチへ到着、日の出までの自由時間
ビーチに到着後、日の出までは自由時間となります。YOGAや瞑想、撮影など各々の時間をお過ごしください。

こんな方におすすめ!

  • ビーチクリーンに興味があった!
  • SDGsについての理解を深めたい!
  • 石垣島を来た時よりもキレイにしたい!
  • 子供と一緒にゴミを拾ってみたい!
  • 後世に美しい地球を残したい!
  • アップサイクルを体験してみたい!
  • 後世に美しい地球を残したい!

ガイド紹介

南の島の拾人(ヒロインチュ)

田中秀典 1980年生 愛知県出身

大学卒業後、IT業界を経験後、石垣島で漁師として海の世界へ飛び込む。海に潜る仕事をする中で見えてきた海(環境)の厳しい現実に心を痛め、レジ袋が有料化した2020年7月1日から毎日クリーン活動をスタート。
石垣島に通いはじめて9年目、移住して5年目。ガイドブックには載らない島人目線の穴場もそっとお伝えします。

これまでに主催したビーチクリーンイベント※一部抜粋

石垣ハロウィン 2021
海洋漂着ゴミで作った衣装でファッションショー。世界でも珍しいゼロウェイストなハロウィンイベントです。

Christmas Beachclean in ISHIGAKI
クリスマスにブルーサンタの衣装でのクリーンイベントを開催。トナカイ!?も姿を現してくれました。

530 Plasticbottle 10,000 Challenge EarthClean
5月30日(ゴミゼロ)に15名、約2時間でペットボトル10,000本を拾いました。

530 Plasticbottle 10,000 Challenge EarthClean
5月30日(ゴミゼロ)に15名、約2時間でペットボトル10,000本を拾いました。

石垣ハロウィン2022
地球をキレイにするハロウィン。海洋漂着ゴミで作った衣装で街中をパレードしました。

530 Plasticbottle 10,000 Challenge EarthClean
5月30日(ゴミゼロ)に15名、約2時間でペットボトル10,000本を拾いました。

体験者の声

始めて参加したのですが、普段めったにやらないゴミ拾いを実施することにより、心が清らかになりました。また、都会では経験できない素晴らしいサンライズに感動します。

福岡県 K.M

「早起きしてゴミ拾い?」と、参加する前は正直乗り気じゃなかったです。笑
何も考えずにペットボトルを拾っていくうちに、ラベルには外国の文字ばかりだという事に気付きました。そうなんです、日本から出たゴミは殆どなかったのです。

ガイドのヒデさんに事情を聞きてビックリ!内容については参加された時にご自身で聞いてみてくださいw

普段の忙しい日常の中ではなかなか考える事ができていなかった事や、地球への感謝の気持ちなどを考えながら拾っていると、気づけばあたりが明るくなってきて、そこには言葉にできないほどの美しい朝日が…!

自分が出したゴミではないけれど、見ず知らずの誰かが出したゴミを拾う事は、誰かのために何かをする体験の一つじゃないかなと思います。

お子様には是非とも体験してほしいですね!

余談ですが、、気づけば石垣に滞在している間は毎日参加してしまいました。笑 

MASH

「早起きしてゴミ拾い?」と、参加する前は正直乗り気じゃなかったです。笑
何も考えずにペットボトルを拾っていくうちに、ラベルには外国の文字ばかりだという事に気付きました。そうなんです、日本から出たゴミは殆どなかったのです。

ガイドのヒデさんに事情を聞きてビックリ!内容については参加された時にご自身で聞いてみてくださいw

普段の忙しい日常の中ではなかなか考える事ができていなかった事や、地球への感謝の気持ちなどを考えながら拾っていると、気づけばあたりが明るくなってきて、そこには言葉にできないほどの美しい朝日が…!

自分が出したゴミではないけれど、見ず知らずの誰かが出したゴミを拾う事は、誰かのために何かをする体験の一つじゃないかなと思います。

お子様には是非とも体験してほしいですね!

余談ですが、、気づけば石垣に滞在している間は毎日参加してしまいました。笑 

MASH

ツアー料金

アースクリーンツアー 3,800円(※税込)
アップサイクルワークショップ 4,800円(※税込)
アースクリーンツアー+アップサイクルワークショップ 8,000円(※税込)
※ごみ処理費、保険料を含みます。
※未就学児は無料

1日ツアーやさまざまアクティビティとのコラボツアーも可能です。

  • SUPで漂着ゴミをとりにいきたい。
  • サバニで漂着ゴミを拾いにいきたい。
  • 1日ツアーをお願いしたい。

企業研修、団体でのご利用もご相談ください。

SDGsの学びの一環として、企業様からのご利用もいただいております。
内容はご要望に合わせてカスタマイズ可能です。
SDGsについて何から手をつけたら良いかわからない、研修旅行でアースクリーン(※ビーチクリーン)やアップサイクル体験を行ってみたい、など企業様からのご相談もお待ちしております。

E-mail info@jomonkikaku.com

よくある質問

Q
現地集合は可能ですか?
A
はい、もちろん可能です。前日に場所の詳細と集合時間をお伝えいたしいます。
Q

雨天の場合はどうなりますか?

A
台風等の強風時以外は雨天でも開催いたします。悪天候による中止の場合キャンセル費はかかりません。
Q
アースクリーンとはなんですか?ビーチクリーンとの違いを教えてください。
A

”ビーチ”のゴミも“パーク(公園)”のゴミも、“リバー(川)”のゴミも全て同じ地球上のゴミ。エリアを限定せず地球美化活動としてこの呼称を使用しております。

 

Q

雨天の場合はどうなりますか?

A
台風等の強風時以外は雨天でも開催いたします。悪天候による中止の場合キャンセル費はかかりません。

ツアーに参加する方へ

  • 集合時間は厳守でお願いいたします。
  • 支払いは事前に以下の《ツアーへ申し込む》サイトからの決済をお願いいたします。
  • 天候により、当日ツアーを中止する場合がございます。中止の場合のキャンセル料はいただきません。
  • トイレのないビーチへ行く為ツアー当日は朝のトイレを済ませてご準備ください。
  • ツアー中に撮影した写真は全てプレゼントいたします。
  • (冬場は特に)早朝のビーチは風が強いため、暖かい服装をオススメします。
  • ツアーの開催可否は基本的に前日に行います。台風等の場合をのぞき、基本的には雨天時も開催いたします。
  • 服装は自由です。サンダルでも可能ですがビーチには電球やガラス等鋭利なものも漂着していますので心配な方は運動靴をおすすめします。
  • 支払いは事前に以下の《ツアーへ申し込む》サイトからの決済をお願いいたします。